土台の診断

見えない基礎土台は、倒壊を防ぐ第一歩の耐震補強工事

土台の重要性

 昔の基準土台の土台はあまり重要視されておらず、束石(ツカイシ)と言われる石を地面に置き、その上に柱を立てていました。古い家では、縁側から床下を覗くと束石を見ることが出来ます。束石から柱が浮いているようだと、このような家は土台の耐震補強が必要です。

 また土台を載せる基礎コンクリートの枠だけで経時劣化により家全体の重量に耐えきれず、ひび割れが見られます。床下が土のままだと地面から上がる湿気によりシロアリの繁殖により土台が劣化していることがあります。写真は新築の布基礎の工事風景ですが、1981年以前の建物では一部分のみのコンクリート基礎が普通でした。現在は写真のように床下全面にコンクリートを敷く布基礎が普通です。残念なことに建て売り住宅の悪質業者は、完成して見えない土台部分に手を抜く事とが多々あります。

基礎の耐震補強工事の調査

 耐震診断で床下に潜り込み、基礎コンクリートにひび割れがないか、シロアリ被害(根太・大引き・土台などの木造部分)で腐食や腐食菌による腐朽(ふちれ)があるか、風呂場の露水による腐食・劣化などを調べます。また、土台にブロックなどが使われていないか調べます。ブロックは脆く、劣化が早く地震に耐える力はありません。

床下などの工事内容

 シリンダー工事(基礎コンクリートのひび割れ補修)・鋼板補強プレート工事(ひび割れを鋼板で補修)・アンカーボルトとホールダウン金具工事・柱根継ぎ工事・土台の交換工事及びパットレス(添柱、控柱)・床下換気工事(換気孔)・床下束石などの補修・基礎の補強(無筋コンクリート基礎を有筋化)・その他

※当社の耐震補強工事では、上記の調査結果を報告して耐震補強工事の優先順序、工事費用、工事によって得られる耐震度向上効果などを見積もりと共に御相談いたします。

※上記の写真は壁の耐震性を増すため既存のコンクリート壁に新しい壁を造る工事である。L字の鉄筋は既存の壁に埋め込み、強度を確保してある。一般家庭でも無鉄筋の土台にはこのような工事も可能である。
※シロアリ・腐食菌などの被害を防ぐ土台の通気器具、通称ネコ土台、プラスチック製(黒い部分)で造られており、通気のため使用することは決められております。
※布基礎と土台、床下点検用の穴を作ってある(やや幅広の穴)。家の外側の穴は動物の滲入を防ぐ床下換気口を付ける。

柱根継ぎによる耐震補強

※根継ぎによる土台の取り替え工事 腐ってしまった柱などを取り替えて強度を取り戻す。耐震補強工事である。
※イラストは既存の壁の耐震補強工事既存の壁を壊さずに補強できる、簡単に出来るが、設置スペースと見栄えが悪い欠点がある。また、施工が悪いと効果が出ない。